アニガサキで登場するライブ舞台の一覧
アニガサキで登場するライブ舞台の一覧
ーーーで、結局ライブのステージはどこなの?
ボリュームが増えてきた聖地巡礼マップからライブステージとなった場所に焦点を当てて紹介するページです。
スマホで見づらい時はこちら 。(Googleマップへ飛びます)
全ての舞台を知りたい場合はトップページをご覧下さい。ダイバーシティ東京プラザ フェスティバル広場大階段
2012年4月開業のお台場では比較的新しい商業施設が「ダイバーシティ東京プラザ」です。ガンダムの足下にあるフェスティバル広場はミニライブなどのイベントが度々開催され、テレビアニメ同様で実際に虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会がライブの初披露(『ODAIBA TOKIMEKI ステージ 』(2018年11月10日))を行った場所です。夜になると階段はレインボーカラーのイルミネーションが点灯します。
アクセスはゆりかもめ「台場駅」・りんかい線「東京テレポート駅」など。
東雲キャナルコートCODAN
臨海副都心の東にある東雲(しののめ)。製鋼工場の跡地を2001年~2003年にかけて大規模再開発し、まちづくりとして計画的にマンションや商業施設を配置したのが「東雲キャナルコート」です。ライブステージになった住宅地のエリアはデザイン性の高さや景観の良さなどから数々の賞を受賞しています。東雲とは夜明け前の日の薄明かりを指し、東京ビッグサイトなどがある有明の名は東雲と対比されるように夜明け前の月夜を指すものとして名付けたとも言われています。住宅地のど真ん中に位置するため、舞台巡りは手短に済ませましょう。
アクセスはりんかい線「東雲駅」・都営バス海01系統「東雲一丁目バス停」など。迷ったときは写真奥の接骨院を目指すのがお勧めです。
潮風公園 夕陽の塔
1974年に開園した臨海副都心最大規模を誇る公園です。この一帯は品川区に属します。当初は13号地公園と呼ばれ、その名を記した記念碑が第2話に登場するあゆぴょんの背中にチラリと登場します。夕陽の塔は元々13号地立坑と呼ばれ、真下を通るりんかい線の立坑としてレインボーブリッジ同様に陸地と橋渡しする重要な場所です。この場所は春分の日・秋分の日には塔の中央を夕陽が通っていく景観が美しいことで有名です。
アクセスはゆりかもめ「台場駅」など。
東京ビッグサイト 西展示棟 屋上展示場
東京臨海副都心の中核施設と東京国際見本市会場(晴海)の後継施設を兼ね備え、1996年4月に正式開館した東京国際展示場(東京ビッグサイト)。その西展示棟の上層階と繋がっているのが屋上展示場です。虹ヶ咲学園では屋上と呼ばれ、これまでTOKIMEKI RunnersのCGアニメーションPVのステージや部活・休憩場所などとして度々描かれてきました。秋から冬にかけては観覧車の方向に富士山がよく見えます。ビッグサイトは商談や資格試験の場となるため、訪問時は入れる場所や装いには注意しましょう。屋上展示場は大きめの催事や搬入・搬出のない日には開放されないことがあります。
アクセスはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・りんかい線「国際展示場駅」・都営バスなど。
お台場レインボー公園 ロングアーチ
お台場海浜公園から道路を挟んだ反対側にある公園です。様々な遊具が設けられ、観光客の多い海浜公園とは対照的に付近の子供達と親御さん達で賑わうのがこの公園です。昼以降は地元の親御さん達で賑わうため、ゆっくり訪れたい場合は早朝がお勧めです。第4話に登場した風車(くじら号)は残念ながら2020年頭に撤去されました。
お台場レインボー公園のアクセス | 港区芝浦港南地区の公園サイト
アクセスはゆりかもめ「お台場海浜公園駅」・お台場レインボーバス「お台場学園」バス停など。
日本科学未来館 ジオ・コスモス
国際研究交流大学村の一部として2001年に開館し、科学技術と社会を結び文化として発信している施設です。ジオ・コスモスの前は実際にライブステージとして使用されることがあります。
アクセスはゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」や都営バスなど。
東京ジョイポリス メインステージ
デックス東京ビーチ内にある屋内型遊園地です。アトラクションのみならずクレーンゲームやコラボカフェなども併設され、普段から様々な作品とのタイアップが行われています。アニメ化発表前からせつ菜のニジガクデートで登場し、「AbemaTVウルトラゲームスイメージガール決定戦 #4」ではアニメに登場したZero Latency VRなどをキャストが遊ぶ模様が配信されました。
東京ジョイポリス - お台場で遊ぶならジョイポリスに決まり!
アクセスはゆりかもめ「お台場海浜公園駅」・りんかい線「東京テレポート駅」・都営バスなど。
パレットタウン ヴィーナスフォート2F 教会広場 (2022年3月27日閉館)
ヴィーナスフォートはスクウェアの創業者宮本雅史氏と森ビルが中心となって二十代・三十代女性の美を追求するテーマパーク型ショッピングモールとしてオープンしました。ラスベガスに実在するモールを参考に17世紀~18世紀ヨーロッパ(フィレンツェ)風の街並みを再現し、屋内で屋外を歩くような空間が築かれています。その中にある教会広場は実際に声優さんのイベントなどで頻繁に使用されます。
1999年開業のパレットタウンは当初10年限定の暫定施設としてリニューアルが計画されていました。その後の経済情勢などを経て2021年末より段階的に閉鎖され、ヴィーナスフォートも2022年3月27日をもって閉館しました。
アクセスはゆりかもめ「青海駅」・りんかい線「東京テレポート駅」、都営バス「青海駅」バス停など。
東京ビッグサイト 会議棟 7F 国際会議場
逆三角形の中にある1,000人規模の大きな会議場です。スクスタでもしずくが演劇部の練習を行う場所として描かれ、メインストーリーではTOKIMEKI Runnersを披露していた場所のモデルとなっています。テレビアニメ版の生徒会長室は会議場のロビーにあたります。
アクセスはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・りんかい線「国際展示場駅」・都営バスなど。普段は催事開催時に関係者しか立ち入りができません。※写真は会議場への入口
青海地区 臨海副都心イベントスペース (R区画)
ダイバーシティ東京プラザの向かいにある区画です。一度は事業者の進出が決まるもリーマンショックにより白紙となっている区画で、普段は駐車場や大規模イベント会場として使用されてきました。野外フェスの開催場所としても有名で第9話のDIVER FESTIVALは実際にこの地で開催される「ULTRA JAPAN」がモデルのようです。2020年10月にニジガクが参加した「TOKYO IDOL FESTIVAL」も平時ならばこのあたりの駐車場区画も使用して大々的に開催されています。現在は大会仮設会場の青海アーバンスポーツパークが整備され立入が禁止されています。
Ultra Japan - Sept. 14, 15 2019
アクセスはゆりかもめ「台場駅」・りんかい線「東京テレポート駅」など。ダイバーシティ東京プラザから出会い橋へ向かう際に右手に見える駐車場です。
東雲キャナルコートCODAN
第01話『Dream with You』と同じ場所が舞台となりました。
既に登場した場所をはじめ、東京臨海副都心の各地に設けられたステージで開催されました。
シンボルプロムナード公園 夢の広場
上原歩夢ダイバーシティ東京プラザ フェスティバル広場大階段
中須かすみ・桜坂しずく・優木せつ菜・藤黄学園レインボープロムナード台場口
宮下愛・東雲学院ウェストプロムナード セントラル広場
朝香果林・エマ・ヴェルデパレットプラザ 1F
近江彼方東京ジョイポリス メインステージ
天王寺璃奈突然の雨の際には2箇所に分かれて集まっていました。
お台場海浜公園展望デッキ
侑・歩夢・かすみ・しずく・果林・彼方・東雲学院ウエストプロムナード 湾岸スタジオ付近
愛・せつ菜・エマ・璃奈・藤黄学園東京ビッグサイト エントランスプラザ
東京ビッグサイトのエントランスへ向かう途中にある◇形の部分がステージとなっています。
アクセスはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・りんかい線「国際展示場駅」・都営バスなど。◇の下には路線バスのターミナルなどがあります。
東京ビッグサイト 東展示棟 2F
新東展示棟と面した場所で作中では東棟と呼ばれています。東展示棟はスクスタ寄りに変更されているため、展示棟部分は教室になり階層構造や通路の配置も変わっています。「香港飲茶楼 ル・パルク」の垂れ幕がステージの目印で、奇しくも香港はランジュがいた国と重なります。
アクセスはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・りんかい線「国際展示場駅」・都営バスなど。東展示棟は催しがない日は入れない場合があるため、食事や訪問を考えている方は営業日やイベント一覧の確認をお勧めします。
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス 「人々のための岩に憑依する滝」(2022年8月31日閉館)
パレットタウンを構成するもっとも新しい施設でした。立方体の空間、演出、壁面タイルの形状などから「人々のための岩に憑依する滝」がモデルとなったと考えられます。卵の空間は同施設の「運動の森」にありました。
MEGA WEB トヨタ シティショウケース (2021年12月31日閉館)
パレットタウンの老舗施設のひとつであり、様々な自動車を展示し試乗体験が出来た施設です。ステージはメガウェブからパレットタウン大観覧車へ通り抜ける通路沿いにありました。2021年12月末の閉館から3月下旬までは通り抜けができましたが、ヴィーナスフォートの閉館に伴い閉鎖され、美里さんが配信を見ていたパレットガーデンと共に立ち入りができなくなりました。
アクセスはゆりかもめ「青海駅」・りんかい線「東京テレポート駅」・都営バス「青海駅」バス停など。2025年にはアルバルク東京のホーム地としてスポーツ向けアリーナ(TOKYO A-ARENA PROJECT)が開業予定です。
東京ビッグサイト 西展示棟1F アトリウム
西展示棟1Fのアトリウム中央がステージとなっています。作中では部室棟と呼ばれ、1Fと2Fは壁伝いにスクールアイドル同好会を始めとした部室が並び、ステージはその中央部分にあたります。4Fへ上ると屋上展示場と出入りができます。その4F内部は今のところ実地と同じように描かれています。
アクセスはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・りんかい線「国際展示場駅」・都営バスなど。西展示棟は催しがない日は入れない場合があるため、訪れる際は予めホームページからイベント一覧の確認をお勧めします。
豊洲市場 水産卸売場棟 (東雲学院校舎)
2018年に開業した市場がモデルとなっています。
アクセスはゆりかもめ「市場前」駅から徒歩数分。東雲ではなく豊洲に位置しています。(念のため)
豊洲市場 水産卸売場棟がモデルです
建物に通じる通路部分がアップで登場します
東京海洋大学 越中島キャンパス (藤黄学園校舎)
明治丸 (スクールアイドルフェスティバル会場が隣接する場所)
キャンパスは記念館のオープン時などを除いて関係者以外立ち入りできないため、ご注意ください。
アクセスは都営バス 海01系統「越中島バス停」 または JR京葉線「越中島駅」から徒歩数分程度。東京水辺ラインでお台場などから水上バスでも行けます。
葛西臨海公園 ホテルシーサイド江戸川 (Y.G.国際学園校舎)
JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩約10分。お台場から東京水辺ラインの水上バスでも行けます。
アクセスは、駅正面にある入口を直進した先の広場を目指します
天王洲アイル シーフォートスクエア (紫苑女学院校舎)
シーフォートスクエアの地上階から外へ出た場所。京浜運河に面したボードウォークに向かう際に通りがかる場所です。作中ではシーフォートスクエアは紫苑女学院になっています。
アクセスはりんかい線・東京モノレール「 天王洲アイル駅」など。
東京ビッグサイト エントランスプラザ
「夢がここからはじまるよ」と同じ◇形部分がステージとなっています。侑がピアノ演奏を行ったのは手前にあるアーチ状の街灯の下です。
アクセスはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・りんかい線「国際展示場駅」・都営バスなど。◇の下には路線バスのターミナルなどがあります。
羽田空港第3ターミナル5F 展望デッキ
第1話でランジュが立っていた展望デッキから外に出たところです。営業時間が短縮されている場合があるため、訪問前にリンク先の確認をお勧めします。
アクセスは東京モノレールまたは京浜急行「羽田空港第3ターミナル駅」など。
旧華頂宮邸
桜坂しずく宅のモデル旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)。
旧華頂宮邸の保存と活用 - 鎌倉市 一般開放スケジュールなど
旧華頂宮邸 - 鎌倉市 概要
鎌倉駅からは「浄明寺(じょうみょうじ」バス停を目指しましょう。利用できる便が複数あるため案内所や乗換案内アプリを駆使すると良いです。
旧華頂宮邸 (桜坂しずく宅モデル)は地元の方々によって維持されており、必ずしも聖地巡礼に深い理解があるわけではありません。そのため、グッズを並べる・場所を占有する・騒ぐといったことは厳に慎んで下さい。
お台場海浜公園・テレポートブリッジ・プロント有明店・ユニコーンガンダム前→おだいばビーチ
お台場・有明に分散した場所からおだいばビーチに集合しています。
pronto ワンザ有明店 →おだいばビーチ (侑・歩夢・ランジュ)
ダイバーシティ東京プラザ → 25 Porticos→おだいばビーチ (かすみ・しずく・せつ菜・栞子)
テレポートブリッジ → ダイバーシティ東京オフィス→おだいばビーチ (愛・璃奈・ミア)
お台場海浜公園デッキ→同園内のおだいばビーチ (果林・彼方・エマ)
詳しい場所は聖地巡礼マップをご確認ください。
東京ガーデンシアター
2020年に開業した有明ガーデンの1施設。実際に虹ヶ咲 2nd Live! ・DiverDiva UL&FMT・R3BIRTH UL&FMTで使用され、ラブライブ!シリーズの他作品でも会場になっています。(写真データは「舞台めぐり」アプリを使用しています)
アクセスはりんかい線「国際展示場駅」、ゆりかもめ「有明駅」、または都営バス「有明二丁目」バス停より。
WILDMAGIC - The Rainbow Farm -
2012年7月開業のアウトドアパーク。バーベキューをはじめ、たき火やハンモックなどアウトドアを模した楽しみ方が出来ることで有名。
アクセスはゆりかもめ「新豊洲駅」から徒歩など。
東京ビッグサイト 1F レセプションホール
東京ビッグサイトの地上階にあるホール。通常は関係者以外立ち入りが出来ません。スクスタでは体育館のモデルとして登場しました。
アクセスはゆりかもめ「東京ビッグサイト駅」・りんかい線「国際展示場駅」・都営バスなど。
ダイバーシティ東京プラザ フェスティバル広場大階段
第1期第1話の「CHASE!」と同じステージで披露されました。
ヒルトン沖縄瀬底リゾート 屋内プール
ホテルの屋内プールから配信する形で披露されました。
美ら海水族館 黒潮の海
ジンベエザメで有名な「黒潮の海」の水槽で披露されました。
YonnaBise(よんなーびせ)
民宿「はいさい」は外観・立地のモデルと内装のモデルが別になっています。
ここでは立地のモデル「YonnaBise (よんなーびせ)」をステージとして登録しています。
YonnaBise(よんなーびせ) 建物の外観・立地モデル
コテージキャナックのホームページ [コテージCANAC] 民宿「はいさい」内装モデル
ヒルトン沖縄瀬底リゾート 屋外
ランジュのお願いによって急遽追加された特設ステージで披露されました。
屋外プールから瀬底ビーチへ行く道沿いにあり、ヤシの木の並びと石段から場所が判ります。
ヒルトン沖縄瀬底リゾート 屋外プール沿いの池
屋外プール沿いに設けられた追加ステージで披露されました。
瀬底ビーチ
度々登場することから、ホテルから近い瀬底ビーチがモデルと考えられます。